技術情報課

技術情報係の業務(TEL:0985-24-3452)

  • 標準積算システムの運用、保守に関すること
  • 農業水利権の管理指導に関すること
  • 農道台帳の管理に関すること
  • 土地改良区賦課金システムの運用、保守に関すること
  • 農村振興技術連盟、農村工学会及び継続教育機構に関すること

水土里情報係の業務(TEL:0985-24-3050)

  • 水土里情報システム(地理情報システム)の運用管理に関すること
  • ストックマネジメントデータベースに関すること
  • ドローンを使用した空撮、オルソ・3D点群データ作成に関すること

技術情報係の業務概要

標準積算システム研修会

技術力向上のため、宮崎県、市町村を対象に標準積算システムの研修会を開催しています。

農村振興技術連盟研修会

技術力向上のため、農村振興に携わる幅広い分野の技術者を対象に研修会を開催しています。

             許可水利権申請書作成業務

許可水利権申請書資料の作成を行うため、河川流量の観測、地元説明会開催、必要水量の算定等を行います。

農道台帳の管理

市町村より提出していただいた農道台帳の資料を取りまとめ必要に応じで集計・出力等を行います。

水土里情報係の業務概要

水土里情報システム
(畑地かんがいシステム)

畑かんパイプライン施設の維持管理を容易にするため、水土里情報システムに配管等のデータを入力しています。

水土里情報システム
(年齢分布図)

担い手農家の農地集積を促進するため、水土里情報システムに農地等のデータを入力しています。

ドローンによる現地調査

被災の状況を把握するため、ドローンによる空撮調査を行っています。

3D現況図

ドローンで撮影した写真から3Dの点群データを作成し、現況の3次元化を行っています。

3次元土量計算システム

ほ場整備の設計に必要な土量計算システムの3次元化を行っています。

水土里情報システム研修会

水土里情報システムを利用する団体(県・市町村・土地改良区・その他)を対象に、操作研修会を開催しています